• 046-888-0505
  • 〒238-0111
    神奈川県三浦市初声町下宮田5-16
    (三崎高校跡地 ベイシア三浦店2階)

スギ花粉外来allergy

花粉症とは

花粉症

スギの花粉がアレルゲン(抗原)となって、目のかゆみ・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまり、などの症状を引き起こす症状を花粉症と言います。花粉による原因物質には、スギだけでなく、ヒノキ、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギといった植物の花粉でもアレルギーを引き起こすことがあります。

症状がひどくなると先に挙げた以外にも、咳、喉、皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。

なお花粉症でみられる症状には、肉体的にも精神的にもダメージを受けやすく、集中力を欠くほか、意欲も低下するなど、いわゆる生活の質(QOL)が大きく損なわれますので、これらの症状でお悩みの場合は、お早めにご受診ください。

花粉症の治療は対症療法と舌下免疫療法・抗体療法などの根本治療の2種類があります。

対症療法について

対症療法としてはくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽減させる効果がある抗ヒスタミン薬を使用します。なお、鼻づまりの症状が強ければ、局所ステロイドの点鼻薬も併用します。このほか、目のかゆみ・異物感などの症状があれば、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を用います。花粉症では、症状が出る前からあらかじめ治療を開始することが重要です。

舌下免疫療法について

当院では、上記のような花粉症治療のほかにも舌下免疫療法も行っています。これは舌の下に少量のアレルゲンを投与し、アレルゲンに体を慣らし、アレルギー反応を緩和していく治療法です。ちなみに同治療は保険が適用されます。
舌下免疫治療法は、スギ花粉が原因の季節性アレルギー性鼻炎の患者様を対象としており、治療を行うにあたっては血液検査でアレルギーの診断を確定する必要があります。

服用について

服用方法は1日1回で、アレルゲンとされるスギ花粉の錠剤を舌の下で1分ほど保持した後に飲み込みます。なお初回の服用は、副作用の確認も必要なので医師の指導の下で行います。そして問題がなければ2回目以降は自宅で服用します。なお、スギ花粉症の患者様が行う場合は、スギ非飛散期の6~11月の時期に開始する必要があります。

少量から服用し始め、1週間後に増量し、3―5年間にわたって継続していきます。実際に効果があるかどうかは、花粉飛散期に確認することになります。効果があれば、アレルギー症状が軽減、あるいは長い間にわたり抑えられるようになります。

副作用について

副作用としては、口の中の浮腫、かゆみ、不快感や喉の刺激感、耳のかゆみなどが報告されており、重症になるとアナフィラキシーなどの症状が出ることもあります。このような症状がみられたら医師にご相談ください。

なお同療法につきましては保険適応となりますが5歳からの適応となり、5歳未満の小児には治療は行えません。当院では中学生以上の方を対象に行なって参ります。学童以上で治療を希望される場合はご相談ください。

※当院ではダニの舌下免疫療法も行なっておりますが、スギおよびダニの舌下免疫療法を両方同時に行うことはできません。どちらかの治療を優先することになります。