LINE配信 29 3月 2023 喘息吸入療法について改めて。 喘息は、適切な薬剤選択をするとともに、正しい吸入手技が大切です。 隣のクスダマ薬局さんがきちんとした指導をして頂いているので、吸入指導で困ったことになることはあまりございませんが、改めてお伝えしておきたいと思います。 いや、いつものようにながーい文章でお伝えしようかと思っていましたが、いい動画が喘息… 続きを読む
LINE配信 24 3月 2023 WBCをLIVEで見てめちゃくちゃ興奮しました。 WBC見ましたか?LIVEで見られなかった人も夜の再放送や、ニュースなどでこれでもかと、放送していたので多くの日本国民が興奮したと思います。私は幸運にも、決勝当日は休診日で最初から見ることができました。普段のプロ野球リーグは子供の時は中継があったのでよく見ていましたが、中継がほとんど無くなった事もあ… 続きを読む
LINE配信 18 3月 2023 花粉症治療でステロイドの注射(ケナコルト)を絶対に打たないでください。 これは、以前にも記載しましたが、心からのお願いです。絶対にケナコルトは注射しないでください。 花粉症の治療でケナコルトの注射をしているという患者さんが毎年、来院されています。今年も複数名いらしゃいました。 ケナコルトは免疫抑制剤です。確かにアレルギー症状は一時的に良くなるかと思いますが、それ以上に将… 続きを読む
LINE配信 11 3月 2023 小児喘息から成人喘息の基礎を知ろう! 小児喘息は、3 〜5歳頃までに発症しますがその多くは、服薬や環境の変化、体格が大人に近づくことなどで思春期に寛解します。しかし寛解せずに思春期以降も治療が必要だったり、また寛解してから成人期に再燃することがあります。小児期に喘息と診断された場合、寛解したとしても安心せずに「喘息は一生もの」として考え… 続きを読む
LINE配信 3 3月 2023 5月からコロナワクチンが高齢者むけに再開になるようです。 コロナが下火になって参りましたが、おそらくマスク着用者が減る3月中旬以降から第5類に変更となる5月のGWにかけて小さい波とは思いますが、コロナ感染者が若干増えるのではないかと個人的には考えています。 65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとして、5月開始と9月開始の年2回接種とし、… 続きを読む
COPD(慢性閉塞性肺疾患) 25 2月 2023 禁煙ってなぜするのか?将来が現在になる事を忘れないで! 本日は、呼吸器専門医が全国から集結する講演会での発表があるため休診させて頂いております。 診療の際に思うことがあります。年を取るという当たり前の事を皆さん忘れていませんか?当然今年に生まれた人は20年後に20歳を迎えますよね。50歳の人は20年後に70歳になる訳です。何を馬鹿な事をと思う人がいるかと… 続きを読む
LINE配信 18 2月 2023 スギ花粉症の症状が爆発している皆様へ! 今週はコロナ記事ではなく、スギ花粉症についてお話をさせて頂きますね。 スギ花粉症は過去10年で最大の飛散量、観測史上第4位になると予想されています。 スギ花粉症は、主に、鼻汁・鼻づまり・くしゃみ・目の痒み及び充血、咳、頭痛、皮膚炎(痒み・赤み)など多くの厄介な症状を引き起こして参ります。 基本的には… 続きを読む
LINE配信 11 2月 2023 令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について 厚生労働省から下記のような発表がありました。 『令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。』 とのことでした。 マスクなし生活がいよいよ本… 続きを読む
LINE配信 4 2月 2023 本邦における新型コロナ感染症小児死亡例の解析 国立感染症研究所が主体となり本邦の20歳未満の小児で新型コロナが原因で死亡した症例を解析した結果の第二報が出ましたので共有したいと思います。 解析された症例は、計62例(年齢:0歳9例(15%)、1-4歳19例(31%)、5-11歳25例(40%)、12-19歳9例(15%)、性別:男性33例(53… 続きを読む
学会・講演会・メディアなど 1 2月 2023 天神町井上歯科医院跡地に郵便局を建てました! 皆さん、お気づきの方も多いかと思いますが、2022年11月から天神町井上歯科医院跡地に郵便局が開設されました。このお話を、日本郵政より頂いてから約2年の構想を経て完成しています。地域のニーズが高いとお聞きした駐車場も併設しています!お近くをお通りの際はぜひ見てくださいね。… 続きを読む