• 046-888-0505
  • 〒238-0111
    神奈川県三浦市初声町下宮田5-16
    (三崎高校跡地 ベイシア三浦店2階)

慢性閉塞性肺疾患copd

慢性閉塞性肺疾患とは

慢性閉塞性肺疾患

タバコが原因で起きる肺の慢性疾患です。たばこの煙には種々の組織傷害作用があり、肺胞では肺胞壁が破壊され、空気の出し入れがしにくくなり、気管支壁は炎症による浮腫と分泌物の産生が多くなるため痰が増加します。それらの症状があり、呼吸機能検査で1秒率という項目が70%以下に低下すると、慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)と診断されます。これまで慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病気も含まれます。

COPDを発症する患者さまの多くは、長年の喫煙習慣を背景にした中高年世代の方に多く、喫煙者の15~20%がCOPDを発症していると言われています。日本では約530万人の患者が存在すると推定されていますが、その大部分が風邪などと誤診されて正確に診断にいたっていないのが実情です。進行がゆっくりであること、症状が出にくく、気づいた時には息切れが強くなっていることが多いので肺の生活習慣病とも言われています。

主な症状について

主な症状は、気道の炎症により分泌物が増えることによる咳や痰、労作時の呼吸困難(息苦しさ)です。患者さまによっては、喘息を合併することもあり、発作性呼吸困難などの喘息様の症状が混在する事があります。

検査および治療について

喫煙歴が長く、上記のような症状が出ているという方は、COPDが疑われるので、診断をつけるための検査が行われます。主な内容は、呼吸機能検査、胸部レントゲンやCT検査になります。

治療に関してですが、喫煙の習慣が原因という患者さまの場合は、まず禁煙から始めます。これにより肺が元通りになることはありませんが、症状の進行スピードを軽減するといった効果が現れます。また、咳や息切れの症状を軽くするため、効果が長く持続するタイプの気管支拡張薬(抗コリン薬、β刺激薬、テオフィリン薬)を使用します。このほか、炎症を抑える吸入ステロイド薬、痰を切りやすくする去痰薬を用いることもあります。

また、非薬物療法として、足や胸の筋肉も鍛える呼吸困難な状態から解放されるための呼吸訓練、足や胸の筋肉を鍛えるなど運動能力を上げる運動療法などの包括的な呼吸リハビリテーションも行います。