新型コロナが第5類に引き下げられる日が決まったようです。現在のところ5月8日です。ちなみに今後のワクチンはどうなるの? LINE配信

新型コロナが第5類に引き下げられる日が決まったようです。現在のところ5月8日です。ちなみに今後のワクチンはどうなるの?

先週に引き続きコロナが第5類に引き下げられることが決まったと先週お伝えしましたが続報として5月8日に引き下げ日が決まったようです。余程のことがない限り動かないと思います。GW明けから感染状況は悪化していくと思いますが、もし5類引き下げとともに、感染状況の届出義務がなくなった場合、日本での感染状況が肌…
ついに第五類感染症への移行か?五類になっても、しばらくは注意すべきことは変わらない。 LINE配信

ついに第五類感染症への移行か?五類になっても、しばらくは注意すべきことは変わらない。

ついに第五類感染症への移行が正式に決まろうとしています。多くのメディアで色んな事を報じているので特段何か新しい事をココで伝えられることもないのですが、私が考える注意すべきことをまとめておきます。 第二類相当のコロナと第五類のコロナにおける感染対策の注意点は変わりません。マスクはやはり感染対策の基本で…
神奈川県が発表!コロナワクチンの接種回数が多ければ多いほど死亡率が低下した! LINE配信

神奈川県が発表!コロナワクチンの接種回数が多ければ多いほど死亡率が低下した!

2023年1月9日 の東京新聞の記事が示唆に富む内容であったので皆さんと共有したいと思います。 神奈川県は、高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種回数別の感染者死亡率をまとめ、接種回数が増えるほど死亡率が下がる傾向にあると明らかにしました。 神奈川県ホームページによれば 感染者を登録する国のシステ…
離乳時期にこそ口のまわりのスキンケアが大事! 赤ちゃんこそ経皮感作食物アレルギーに注意! LINE配信

離乳時期にこそ口のまわりのスキンケアが大事! 赤ちゃんこそ経皮感作食物アレルギーに注意!

まだ完全に解明されていませんが、子どもの食物アレルギーについて、知っておくべき大切なメカニズムがあります。皆さんご存知でしょうか。 『湿疹のある赤ちゃんは食物アレルギーになりやすい!』 この事は子育てをする親なら必須の知識です。よだれかぶれなどで口の周囲は荒れやすいですよね。特に乾燥が激しいこの時期…
新春のご挨拶。 LINE配信

新春のご挨拶。

みなさま明けましておめでとうございます。 新年1回目のブログで今年の私のテーマについて述べ、新春のご挨拶とさせて頂きたいと思います。  いきなりですが、マクドナルド・サムライマックのCMを皆さん最近見ましたか?岸谷五郎さんと堺雅人さんが出演しています。岸谷さんが会社を辞める時に、堺さんがサ…
ファイザー・モデルナの新型コロナワクチンをほぼ接種していない中国。感染対策をほぼなしに方針転換してどうなったか? LINE配信

ファイザー・モデルナの新型コロナワクチンをほぼ接種していない中国。感染対策をほぼなしに方針転換してどうなったか?

中国ではどの国よりも厳しいと言われていた移動制限を行っていました。ニュース等で覚えてますか?一人でも感染者が出ると街ごと封鎖したりしていましたよね。そして感染者を炙り出すために至る所でPCR検査を行なっていました。しかし、政府の方針が180度真逆に舵を切ったのが今月7日です。検査場の数を大幅縮小して…
12歳未満のコロナワクチンの3回目は必要か?例えコロナに感染しても微熱程度の症状で済ませるためにすべきこと。 LINE配信

12歳未満のコロナワクチンの3回目は必要か?例えコロナに感染しても微熱程度の症状で済ませるためにすべきこと。

早いもので、今年ももうすぐ終わりそうです。本格的な冬が到来し、寒い日が続いています。体調はいかがでしょうか。コロナは今年で3年目になりましたが相変わらず、市中感染に歯止めが掛からない状況です。その多くは50歳以下の感染です。 3回目のワクチン接種率が低い5−11歳の子を持つ保護者の方ににお伝えしたい…
当法人からの寄付を希望される非営利団体の方へ LINE配信

当法人からの寄付を希望される非営利団体の方へ

当法人が行っている社会貢献活動として、毎週土曜日に小学生向け無償塾の開講や、非営利団体への寄付行為、三浦市少年野球大会(三浦メディカルカップ)への出資、城山郵便局建設など様々な活動を定期的に行なって参りました。 今までは、直接お声を頂いたり、こちら側から困っていそうな団体へお声がけをさせて頂き、その…
呼吸困難症状が強いコロナワクチン未接種者の方へ LINE配信

呼吸困難症状が強いコロナワクチン未接種者の方へ

当院では、咳(呼吸困難)に特化したコロナ感染後の後遺症外来を行なっております。ここ数日、コロナ感染後の咳の患者さんが急増しております。第7波ほどの勢いはありませんが、連日、都内や横浜市・川崎市からの患者さんが来院されています。感染性が失われている患者さんのみを受け入れておりますのでその点はご安心くだ…
重症喘息・重症花粉症・慢性蕁麻疹に対する生物学的製剤導入症例数 アレルギー疾患

重症喘息・重症花粉症・慢性蕁麻疹に対する生物学的製剤導入症例数

重症喘息・重症スギ花粉症・慢性蕁麻疹に対する当院の生物学的製剤治療実績は全国でもトップレベルとなっております。 軽症から重症まで全ての重症度に対する治療が可能です。各医療機関からの紹介も受けております。適応なども含めて外来にて相談をお受けいたします。 2023年3月現在の症例数 IL-5系抗体製剤 …