LINE配信 23 5月 2023 乳幼児・小児喘息について!診断・治療が難しい。風邪をひいた後に咳が長引く子供は要注意!? 小児喘息は診断が難しいのです。大人の診断は適切な検査がなされれば容易に診断が付くことが多いですが(時に難渋します。ごめんなさい。)、小児は本当に難しい。 以下に小児の喘息の診断目安を参考までに記載します。 ・24時間続く喘息症状(呼気性喘鳴・咳嗽・呼気延長を伴う呼吸困難など)が年複数回(3回以上)確… 続きを読む
LINE配信 16 5月 2023 新型コロナに再感染しやすい人の特徴は? 第5類に移行して感染者数の全数把握義務がなくなりました。今、どのくらい流行しているのか、はっきりとは分かりませんが、徐々に増えてきている印象があると言うのが医師仲間での話し合いをした時の共通の見解です。マスクを外している人が増えてきた、陽気がいいため外出する人が増えたなど様々な要因があると思いますが… 続きを読む
学会・講演会・メディアなど 13 5月 2023 高校生向け看護医療体験実習のお知らせ 今年も当法人は看護師さんになりたい人を応援するために、夏休みに高校生向け医療体験実習を行います。 将来、看護師になりたい人、興味がある人、受験対策の一環として、ちょっと興味がある、など様々な志望理由で構いません。 皆様のご応募をお待ちしております。 応募フォーム https://forms.gle/… 続きを読む
学会・講演会・メディアなど 7 5月 2023 2023年院長の学会・講演会・メディア取材の記録 1月 アストラゼネカ社員向け、重症喘息の生物学的製剤についての講演会(主催アストラゼネカ みなとみらい) 1月 全国の呼吸器専門医向け重症喘息の生物学的製剤についての講演会(主催グラクソスミスクライン 本社よりWEB配信) 2月 全国の呼吸器専門医向け重症喘息の生物学的製剤についての講演会(主催グラ… 続きを読む
LINE配信 2 5月 2023 新型コロナが第5類に移行!何が変わる?学校への登校制限や会社の勤務制限はいつまで? どのように変わるか?気になりますよね。簡単にポイントだけまとめました! 1)買い物などの生活を営む上で必要な場合の外出制限が撤廃となります。 ただし、常識的に考えて感染して症状がある中、仕事などの社会活動は謹んでください。ポイントは以下の2点です。 ・社会活動制限の目安:発症日を0日として5日間かつ… 続きを読む