納豆と納豆ネバネバとクラゲ

納豆アレルギーの原因って知っていますか?

納豆アレルギーと言うと大豆アレルギーを連想しがちですが、大豆アレルギーの主な原因物質であるGly m4(グリーエム フォー)という物質は加熱・発酵に弱く、納豆で症状が出ることは通常はありません。納豆アレルギーは、納豆のネバネバの中に含まれるポリガンマグルタミン酸(P G A)という物質が原因である事が多いと報告されています。(近年ではP G A以外にナットウキナーゼが原因である納豆アレルギーも報告されています。)P G Aが原因の納豆アレルギー症状の特徴は食べてから症状発現までの時間が遅い事にあります。PGAが腸管内で分解されていく過程で分子量(物質の大きさ)が小さくなるとアレルギー性を有してくる為と言われています。つまり摂取から半日以上(約5時間から14時間程度)遅れて、喉の痒み、蕁麻疹、目の粘膜浮腫、腹痛、下痢、呼吸困難、意識低下などの全身性アレルギー症状(遅発性アナフィラキシー)が見られます。

ではどのような人が納豆のPGAに対するアレルギーが発症するのでしょうか?

それは、タイトルにもある通り、クラゲが原因とされています。

クラゲは刺胞という毒針を発射する細胞をもっており、ポリガンマグルタミン酸(P G A)がその内部に含まれています。クラゲに刺傷されるとそのPGAが体内に入り、PGAの経皮感作が成立する(PGAに対してアレルギーを持つようになるという意味。)と言われています。PGAは納豆のネバネバの主成分であり発酵される過程で納豆菌によって産生されます。つまり、クラゲに刺され、PGAアレルギーとなると、PGAを多く含む食品である納豆を食べるとアレルギー症状がでるという仕組みです。

クラゲに刺された→PGAアレルギーになる人がいる→PGAを多く含む納豆アレルギーになる人がいる。

クラゲに刺されPGAアレルギーを発症した場合は納豆だけではなく、食用のクラゲを食べてもアレルギーを発症する場合があると報告されています。またPGAは食品添加物として調味料などに含有されている事があり注意が必要とされています。過去の報告では、冷やし中華のタレに含まれるPGAでのアナフィラキシーが報告されています。