新型コロナ

新型コロナに再感染しやすい人の特徴は? LINE配信

新型コロナに再感染しやすい人の特徴は?

第5類に移行して感染者数の全数把握義務がなくなりました。今、どのくらい流行しているのか、はっきりとは分かりませんが、徐々に増えてきている印象があると言うのが医師仲間での話し合いをした時の共通の見解です。マスクを外している人が増えてきた、陽気がいいため外出する人が増えたなど様々な要因があると思いますが…
新型コロナが第5類に移行!何が変わる?学校への登校制限や会社の勤務制限はいつまで? LINE配信

新型コロナが第5類に移行!何が変わる?学校への登校制限や会社の勤務制限はいつまで?

どのように変わるか?気になりますよね。簡単にポイントだけまとめました! 1)買い物などの生活を営む上で必要な場合の外出制限が撤廃となります。 ただし、常識的に考えて感染して症状がある中、仕事などの社会活動は謹んでください。ポイントは以下の2点です。 ・社会活動制限の目安:発症日を0日として5日間かつ…
新型コロナ感染症後遺症について、第63回日本呼吸器学会学術講演会で2023/4/28に報告されました。新型コロナ後遺症の1年以上長引く呼吸困難の主要原因は何か? LINE配信

新型コロナ感染症後遺症について、第63回日本呼吸器学会学術講演会で2023/4/28に報告されました。新型コロナ後遺症の1年以上長引く呼吸困難の主要原因は何か?

2023年4月28日から30日まで開催されている、日本呼吸器学会学術講演会で新型コロナウィルス感染の後遺症に関するデータが報告されましたので、専門的すぎない触りの部分だけお話したいと思います。 中等症以上のコロナ感染患者を対象に後遺症を調べています。その中で非常に興味深いデータとして1年後に呼吸困難…
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について LINE配信

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

厚生労働省から下記のような発表がありました。 『令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。』 とのことでした。 マスクなし生活がいよいよ本…
本邦における新型コロナ感染症小児死亡例の解析 LINE配信

本邦における新型コロナ感染症小児死亡例の解析

国立感染症研究所が主体となり本邦の20歳未満の小児で新型コロナが原因で死亡した症例を解析した結果の第二報が出ましたので共有したいと思います。 解析された症例は、計62例(年齢:0歳9例(15%)、1-4歳19例(31%)、5-11歳25例(40%)、12-19歳9例(15%)、性別:男性33例(53…
新型コロナが第5類に引き下げられる日が決まったようです。現在のところ5月8日です。ちなみに今後のワクチンはどうなるの? LINE配信

新型コロナが第5類に引き下げられる日が決まったようです。現在のところ5月8日です。ちなみに今後のワクチンはどうなるの?

先週に引き続きコロナが第5類に引き下げられることが決まったと先週お伝えしましたが続報として5月8日に引き下げ日が決まったようです。余程のことがない限り動かないと思います。GW明けから感染状況は悪化していくと思いますが、もし5類引き下げとともに、感染状況の届出義務がなくなった場合、日本での感染状況が肌…
ついに第五類感染症への移行か?五類になっても、しばらくは注意すべきことは変わらない。 LINE配信

ついに第五類感染症への移行か?五類になっても、しばらくは注意すべきことは変わらない。

ついに第五類感染症への移行が正式に決まろうとしています。多くのメディアで色んな事を報じているので特段何か新しい事をココで伝えられることもないのですが、私が考える注意すべきことをまとめておきます。 第二類相当のコロナと第五類のコロナにおける感染対策の注意点は変わりません。マスクはやはり感染対策の基本で…
神奈川県が発表!コロナワクチンの接種回数が多ければ多いほど死亡率が低下した! LINE配信

神奈川県が発表!コロナワクチンの接種回数が多ければ多いほど死亡率が低下した!

2023年1月9日 の東京新聞の記事が示唆に富む内容であったので皆さんと共有したいと思います。 神奈川県は、高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種回数別の感染者死亡率をまとめ、接種回数が増えるほど死亡率が下がる傾向にあると明らかにしました。 神奈川県ホームページによれば 感染者を登録する国のシステ…
ファイザー・モデルナの新型コロナワクチンをほぼ接種していない中国。感染対策をほぼなしに方針転換してどうなったか? LINE配信

ファイザー・モデルナの新型コロナワクチンをほぼ接種していない中国。感染対策をほぼなしに方針転換してどうなったか?

中国ではどの国よりも厳しいと言われていた移動制限を行っていました。ニュース等で覚えてますか?一人でも感染者が出ると街ごと封鎖したりしていましたよね。そして感染者を炙り出すために至る所でPCR検査を行なっていました。しかし、政府の方針が180度真逆に舵を切ったのが今月7日です。検査場の数を大幅縮小して…