LINE配信 16 5月 2023 新型コロナに再感染しやすい人の特徴は? 第5類に移行して感染者数の全数把握義務がなくなりました。今、どのくらい流行しているのか、はっきりとは分かりませんが、徐々に増えてきている印象があると言うのが医師仲間での話し合いをした時の共通の見解です。マスクを外している人が増えてきた、陽気がいいため外出する人が増えたなど様々な要因があると思いますが… 続きを読む
LINE配信 29 4月 2023 新型コロナ感染症後遺症について、第63回日本呼吸器学会学術講演会で2023/4/28に報告されました。新型コロナ後遺症の1年以上長引く呼吸困難の主要原因は何か? 2023年4月28日から30日まで開催されている、日本呼吸器学会学術講演会で新型コロナウィルス感染の後遺症に関するデータが報告されましたので、専門的すぎない触りの部分だけお話したいと思います。 中等症以上のコロナ感染患者を対象に後遺症を調べています。その中で非常に興味深いデータとして1年後に呼吸困難… 続きを読む
LINE配信 3 3月 2023 5月からコロナワクチンが高齢者むけに再開になるようです。 コロナが下火になって参りましたが、おそらくマスク着用者が減る3月中旬以降から第5類に変更となる5月のGWにかけて小さい波とは思いますが、コロナ感染者が若干増えるのではないかと個人的には考えています。 65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとして、5月開始と9月開始の年2回接種とし、… 続きを読む
LINE配信 4 2月 2023 本邦における新型コロナ感染症小児死亡例の解析 国立感染症研究所が主体となり本邦の20歳未満の小児で新型コロナが原因で死亡した症例を解析した結果の第二報が出ましたので共有したいと思います。 解析された症例は、計62例(年齢:0歳9例(15%)、1-4歳19例(31%)、5-11歳25例(40%)、12-19歳9例(15%)、性別:男性33例(53… 続きを読む
LINE配信 14 1月 2023 神奈川県が発表!コロナワクチンの接種回数が多ければ多いほど死亡率が低下した! 2023年1月9日 の東京新聞の記事が示唆に富む内容であったので皆さんと共有したいと思います。 神奈川県は、高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種回数別の感染者死亡率をまとめ、接種回数が増えるほど死亡率が下がる傾向にあると明らかにしました。 神奈川県ホームページによれば 感染者を登録する国のシステ… 続きを読む
LINE配信 3 12月 2022 呼吸困難症状が強いコロナワクチン未接種者の方へ 当院では、咳(呼吸困難)に特化したコロナ感染後の後遺症外来を行なっております。ここ数日、コロナ感染後の咳の患者さんが急増しております。第7波ほどの勢いはありませんが、連日、都内や横浜市・川崎市からの患者さんが来院されています。感染性が失われている患者さんのみを受け入れておりますのでその点はご安心くだ… 続きを読む
LINE配信 23 11月 2022 新型コロナウィルス、軽症者から中等症向け国産治療薬『ゾコーバ』が承認されました。 国内企業で初めて塩野義製薬が開発した『ゾコーバ』が新型コロナ感染者に対する治療薬として認可されました。 ゾコーバについて解説致します。 ゾコーバの臨床試験では治療開始から下記の5症状が快復するまでの時間とされました。 『倦怠感または疲労感』 『熱っぽさまたは発熱』 『鼻水または鼻づまり』 『咽頭痛』… 続きを読む
LINE配信 30 10月 2022 2022年8月超過死亡が激増したとSNSで騒がれている件について 2022年8月の死亡者数が前年比に対して激増した! これはコロナワクチンの接種と関係している!コロナワクチンを接種すればするほど死亡者が増えたのではないか!? とSNSで話題になったのをご存知でしょうか。 しかしほぼ同時期の2022年10月20日、東京慈恵会医科大学の分子疫学研究部浦島充佳教授らが、… 続きを読む
LINE配信 1 10月 2022 イベルメクチンはコロナに効果が無かった事が証明されました。 興和は『軽症の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2) 感染症を対象疾患として、イベルメクチンの第III相臨床試験を進めていましたが、今回の臨床試験につきま しては、主要評価項目において、統計的有意差が認められなかったことをお知らせい たします。』と発表しました。 つまり、簡単に言い換えるとイベル… 続きを読む
LINE配信 25 9月 2022 インフル・コロナワクチンの同時接種の Q &A スポニチさんの取材のフルバージョンです。 (1)同時接種を行う場合に関して下記の点に関して教えてください。 ①どちらを先に打つことになりますか? どちらが先でも問題ありません。 ②同時に打つ場合、5分10分の間隔を開けた方がいいのでしょうか? 間隔の規定は今の所ありません。インフルエンザを接種してす… 続きを読む