

- 2023年4月15日
令和5年4月14日、岸田総理は、総理大臣官邸で第1回花粉症に関する関係…
令和5年4月14日に岸田総理は、総理大臣官邸で第1回花粉症に関する関係閣僚会議に出席しました。総理はその会議の中で、『第1に、官民を通じたスギの伐採加速化計画の…
令和5年4月14日に岸田総理は、総理大臣官邸で第1回花粉症に関する関係閣僚会議に出席しました。総理はその会議の中で、『第1に、官民を通じたスギの伐採加速化計画の…
季節の変わり目や寒暖差が激しい時期には頭痛の患者さんが増えてまいります。頭痛の中でも特に注意しなければならない雷鳴頭痛について説明しますね。 頭痛は一次性頭痛と…
喘息は、適切な薬剤選択をするとともに、正しい吸入手技が大切です。 隣のクスダマ薬局さんがきちんとした指導をして頂いているので、吸入指導で困ったことになることはあ…
WBC見ましたか?LIVEで見られなかった人も夜の再放送や、ニュースなどでこれでもかと、放送していたので多くの日本国民が興奮したと思います。私は幸運にも、決勝当…
これは、以前にも記載しましたが、心からのお願いです。絶対にケナコルトは注射しないでください。 花粉症の治療でケナコルトの注射をしているという患者さんが毎年、来院…
小児喘息は、3 〜5歳頃までに発症しますがその多くは、服薬や環境の変化、体格が大人に近づくことなどで思春期に寛解します。しかし寛解せずに思春期以降も治療が必要だ…
コロナが下火になって参りましたが、おそらくマスク着用者が減る3月中旬以降から第5類に変更となる5月のGWにかけて小さい波とは思いますが、コロナ感染者が若干増える…
本日は、呼吸器専門医が全国から集結する講演会での発表があるため休診させて頂いております。 診療の際に思うことがあります。年を取るという当たり前の事を皆さん忘れて…
今週はコロナ記事ではなく、スギ花粉症についてお話をさせて頂きますね。 スギ花粉症は過去10年で最大の飛散量、観測史上第4位になると予想されています。 スギ花粉症…
厚生労働省から下記のような発表がありました。 『令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマ…